運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
104件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-11-18 第203回国会 衆議院 財務金融委員会 第2号

大鹿政府参考人 借換債を含めました債務償還費累計額あるいは利払い費の総額といったものにつきましては、新規国債それから借換債発行年限表面利率の前提をどう置くかによって結果が異なりますので、一概にお答えすることは難しいですが、委員指摘の、例えば、長期金利の指標であり発行ロットの大きい十年債で全額を発行し、借りかえを行って、かつ、直近の十年債の表面利率が〇・一%でありますのでこれが継続すると仮定

大鹿行宏

2019-04-10 第198回国会 衆議院 財務金融委員会 第10号

例えば、ブルームバーグのウエブサイトで、三月二十九日時点の記載によれば、十年債の表面利率は〇・一%、これに対して価格は百一・八八円となっておりますので、利回りがマイナス〇・〇九%となっております。  最近はこれよりも若干利回りは上昇しているようですけれども、便宜上、この価格でお尋ねいたします。  

青山雅幸

2016-03-23 第190回国会 参議院 財政金融委員会 第6号

次に、平成十一年末以前に発行した国債のうち、まず未償還国債金額でございますけれども、八・四兆円、平均残存期間二年三か月、表面利率加重平均二・九%でございます。  最後に、平成十六年末以前に発行した国債のうち未償還国債金額は五十・四兆円、平均残存期間五年十一か月、表面利率加重平均一・六%。  以上でございます。

迫田英典

2011-07-28 第177回国会 参議院 厚生労働委員会 第18号

その遡り納付をしていただくときには、過去のその時々の保険料に十年国債表面利率等を勘案して一定額を加算した額を遡り納付として行っていただくことを考えてございまして、同一人が遡り納付をする場合とそのときそのときの保険料をきちんと納付する場合とを比較いたしますと、別に年金財政影響はないというふうに考えてございます。

榮畑潤

2008-10-29 第170回国会 衆議院 財務金融委員会 第2号

真砂政府参考人 国債費のお尋ねでございますが、その時々の金融政策国債金利にどのような影響を与えるかということは、なかなか推計が困難でございますので正確な推計はできませんけれども、先生の御指摘の九一年とそれから二〇〇六年を比べるということで、既発債を含めた各年度における表面利率加重平均が、先生がおっしゃった一九九一年度で六・一%、それから二〇〇六年度で一・四%ということで低下しておりますので、

真砂靖

2008-06-04 第169回国会 衆議院 内閣委員会 第21号

ちなみに、国債並みの配当という説明でしたので、昭和六十二年八月債の十年物国債表面利率は四・六%でございました。平成十八年にその方の持っていた四口のうちの一つ満期になりましたため、一口売りましたところ、契約したときの半額以下の二十三万円にしかならず、国債並みの利益どころか、元本割れでございました。ことしはいよいよ別の三口についても満期が到来してしまうということで、真っ青になっておられます。  

高市早苗

2008-03-27 第169回国会 参議院 財政金融委員会 第2号

これは、昨年の夏以来、市場金利低下傾向にあること、それから予算編成時点金利、十九年十月の表面利率は一・五%であること、だから、予算積算金利が二・〇%であった十七年度及び十八年度予算と同水準にしたということでございます。平成年度以降の金利最大値が二%であったということも踏まえておるわけであります。

額賀福志郎

2007-11-28 第168回国会 衆議院 厚生労働委員会 第9号

大村議員 今私が申し上げました現行の追納加算率の算定されている率は、ちなみに申し上げますと、平成十六年度分が一・八%、十五年度分が一・四%、十四年度分が一・五%、さらにさかのぼりますと、平成十年から十三年度分が四・〇%、昭和二十九年から平成年度分が五・五%、昭和十七年から二十八年度分が三・五%ということで、直近は十年国債表面利率そして、さかのぼった部分は財政計算時の予定運用利回り現行の追納加算率

大村秀章

2003-04-16 第156回国会 衆議院 国土交通委員会 第16号

もう一つは、これからだんだん高金利になっていったときに、証券化利率表面利率、消費者が借りるときの利率はどうなるかという意味もあろうかと思いますが、それはその時点で、金利が全体的に上がったときには調達できる利回りも高くなりますから相対的に高くなりますが、やはり米国のファニーメイと同様に、法的信用力背景として発行される証券でございますから、相対的にほかよりは低利というものが実現するということで、金利

松野仁

2002-09-25 第154回国会 参議院 決算委員会 閉会後第6号

実際に、十勝の小豆の需要者向けに開発されているのがあって、十五度より低くなると表面利率が上がって、十五度以上なら利率がゼロというふうな設計になっているんですけれども、これは利率の話ですけれども、今のちょっと前の先物取引に比べてリスクがある意味で低いというふうに私は思いますから、例えば冷害になったとき米への応用がこれができる可能性はないとは言えないんじゃないかなというふうに思うんですけれども、どうでしょうか

風間昶

2001-03-29 第151回国会 参議院 国土交通委員会 第5号

同時に、この発行体である住宅金融公庫が政府機関であるという、言うまでもない信用度というものが背景にございまして、こういう格付をいただきましたが、その結果、三月の七日でございましたけれども、入札行為をやりましたところ、一・七五〇%という表面利率でもって発行することに相なったわけでございます。この発行五百億円を予定したものは、今日というか三月二十二日、直ちに全額消化していただきました。  

望月薫雄

2000-03-24 第147回国会 衆議院 本会議 第15号

預託金利は、十年利付国債表面利率基準としながらも、特に年金財政に配慮して表面利率一定上乗せをした設定となっているため、預託金利同一水準に設定されている財政投融資貸付金利はその分だけ割高となり、各機関における調達コストが引き上げられ、場合によっては、各機関に対する一般会計からの補給金等が増加することにもなってきました。  

小沢鋭仁

2000-02-23 第147回国会 衆議院 大蔵委員会 第3号

これは資金調達多様化にもなり、また同時に、円建てであれば一・七、ドル建てであれば五・五とか六とかいう表面利率の高さに引かれて外国の資金も入ってくる。ドル建て日本国債を買わせて、それが、将来円のクーポンレートも上がってくれば、そのようなときになじみをつかせる。それをいつまでも一・七%でいらっしゃい、いらっしゃいと言っても、なかなか来てくれない。

岩國哲人

1999-12-01 第146回国会 衆議院 厚生委員会 第9号

十年利付国債表面利率現在二・〇ですが、それに小泉さんが頑張って金利上乗せ〇・二を乗っけて、それで今預託金利にしているのですよね、たしか。そうでしょう。だから、黙っていればそれだけもらえるわけですよ。それを、年福事業団でやってみたらうまくいかなかったわけですよ、そういうものに比べて。  

菅直人

1997-11-17 第141回国会 参議院 行財政改革・税制等に関する特別委員会 第8号

また、非常に巨大なお金だということでございますが、先生御存じのように金融システムとの関連につきましても、郵便貯金は入り口の貯金金利も今民間の三年物の定期預金掛け〇・九五と、民間定期預金の三年物より五%安いという金利を設定させていただいておりまして、出口の預託金利も、これは十年物の国債表面利率基準にする、そういう仕組みをつくらせていただいておりますので、金融市場で形成される市場金利に基づいて決定

自見庄三郎